建設業・運送業に限らず、お困りごとは大阪府寝屋川市の行政書士堀内法務事務所へご相談ください!

 

【これで安心】一般貨物自動車運送事業許可申請の全体像と成功の秘訣

 

「運送業を始めたいけれど、何から手をつければ良いか分からない…」 「許可申請の書類が複雑すぎて、どこから手を付けていいか…」

もしあなたが、このようなお悩みをお持ちなら、ご安心ください。一般貨物自動車運送事業(以下、一般貨物運送事業)の許可申請は、確かに複雑で多岐にわたる要件が求められますが、適切な手順と準備を踏めば決して不可能ではありません。

当事務所は、大阪を拠点に多くの運送事業者様の新規許可取得をサポートしてきました。この記事では、許可申請の全体像と、成功のための重要な秘訣を行政書士の視点から解説します。


1. 一般貨物運送事業許可とは?なぜ必要?

一般貨物運送事業とは、他人の貨物を有償で自動車(トラック)を使って運送する事業のことです。この事業を行うには、許可が必須です。無許可で営業した場合、罰則の対象となるだけでなく、社会的な信用も失うことになります。

この許可は、単に「トラックがあれば始められる」というものではありません。お客様の安全な輸送を確保するため、事業の健全性、安全性、そして継続性を国が厳しく審査します。

2. 許可申請の「全体像」を把握する

許可申請は、以下のステップで進めることが一般的です。

  • 事前準備・要件確認: これが最も重要です。運行管理者、整備管理者、事業用自動車(トラック)、休憩・睡眠施設、車庫、資金計画など、多くの許可要件があります。特に、自己資金の確保や、使用する車庫・休憩施設の確保は、初期段階でしっかり確認すべき点です。
  • 申請書類の作成: 膨大な量の書類(事業計画書、資金計画書、宣誓書、各種証明書、添付書類など)を作成し、整備します。法的な要件を満たした正確な書類作成が求められます。
  • 申請書の提出: 管轄の地方運輸局(大阪であれば近畿運輸局)に申請書を提出します。
  • 審査: 提出された書類に基づき、運輸局による審査が行われます。必要に応じて、追加書類の提出やヒアリングが求められることもあります。
  • 巡回指導・法令試験(役員法令試験): 申請から一定期間後、事業計画の進捗確認や法令遵守状況の確認、そして役員が運送事業に関する法令知識を有しているかを確認する試験(役員法令試験)が実施されます。
  • 許可書の交付: 全ての審査をクリアし、法令試験にも合格すれば、晴れて許可書が交付されます。
  • 運輸開始前確認・届出: 許可が下りたらすぐに運行できるわけではありません。運輸開始前確認や届出、事業用自動車の登録、緑ナンバーの取得など、運輸開始に向けた最終準備が必要です。

3. 成功のための「秘訣」

許可申請をスムーズに進め、確実に成功させるためには、以下の秘訣があります。

  • 徹底した事前準備: 特に資金計画と車庫の確保は、申請の成否を大きく左右します。早めに具体的な計画を立て、要件を満たしているか確認しましょう。
  • 正確な書類作成: 記載ミスや添付書類の漏れは、審査の遅延や不許可の原因となります。法令に則った正確な書類作成が不可欠です。
  • 法令知識の習得: 役員法令試験対策はもちろん、事業開始後も法令遵守は必須です。運送業法だけでなく、労働基準法、安全衛生法など、関連法規の知識を深めましょう。
  • 専門家(行政書士)の活用: 膨大な知識と経験が求められる許可申請を、独力で進めるのは非常に困難です。運送業専門の行政書士に依頼することで、煩雑な手続きから解放され、本業に集中できます。また、専門家の視点から潜在的な問題点を発見し、事前に解決策を講じることができます。

一般貨物運送事業の許可取得は、新たな事業のスタートラインです。適切な準備と専門家のサポートを得ることで、この大きな一歩を確実に踏み出すことができます。

当事務所では、大阪での一般貨物運送事業許可申請に関する無料相談を受け付けております。許可取得後の各種変更手続きや、巡回指導対策まで、幅広くサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

 

お気軽に、ご相談・ご依頼くださいませ

 

関連記事

  1. ダンプナンバー |大阪の運送業許可に特化した行政書士 ダンプナンバー
  2. 行政書士が『事業概況報告書』と『事業実績報告書』を徹底解説!
  3. 回送運行の変更届
  4. 点呼の実施と記録|大阪の運送業許可に特化した行政書士 点呼の実施と記録
  5. 【速報】貨物自動車運送事業法が改正!トラック新法で何が変わる?行…
  6. 運送業の許可の要否|大阪の運送業許可に特化した行政書士 運送業の許可の要否
  7. 国土交通省より、統一様式が発表されました
  8. 運送業(一般貨物自動車運送事業)に使用できるトラックの種類は?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP

寝屋川市の行政書士 堀内法務事務所では、建設業・運送業の許可申請を得意としてます。
その他にも飲食店営業許可・風俗営業許可・自動車登録・改葬許可・任意後見業務・産廃収集運搬業許可・遺言書作成及び執行など、様々な業務を取り扱っております。
個人さま、事業者さまを問わず様々なご依頼に対応しております。
ご依頼、ご相談は寝屋川市の行政書士 堀内法務事務所へお願いいたします!
相談料無料です。まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ!