建設業・運送業に限らず、お困りごとは大阪府寝屋川市の行政書士堀内法務事務所へご相談ください!

 

運送業(一般貨物自動車運送事業)に使用できるトラックの種類は?

 

運送業(一般貨物自動車運送事業)に使用できるトラックの種類は?

お客様からいただくご質問の中でも多いのが「ハイエース、軽トラ、軽バンを(運送業の)緑ナンバーにしたい」というものです。

これらの車両を運送業に使用することはほぼできないとお考えください。

運送業の車両に適しているのか、適していないのかの判断は車検証の用途を確認するのが一番です。
この用途が「貨物」となっていれば、運送業のトラックとして緑ナンバーにすることができます。

また、トラックは様々な種類に分類することができます。

(1)構造による分類

  • 平ボディ
  • 箱車
  • ウィング車
  • ダンプ
  • トラクタ・トレーラ

いずれも、運送業の車両として使用することができます。

(2)道路運送車両法施行規則による自動車の分類
自動車は、大きさ・構造・原動機の種類・排気量などによって分類されています。

普通自動車
小型自動車、軽自動車、大型自動車、小型特殊自動車以外の自動車

小型自動車
全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2.0m以下

お持ちの車両が運送業に使用できるのか不安な事業者の方は、お気軽に大阪の行政書士堀内法務事務所へご相談くださいませ。

(大阪の運送業の詳細な許可申請方法等はこちら

 

お気軽に、ご相談・ご依頼くださいませ

 

関連記事

  1. 運送業の必要書類
  2. 【行政書士が解説】特殊車両通行許可申請の基礎知識:なぜ必要なのか…
  3. 連絡書の書き方|大阪の運送業特化行政書士 堀内法務事務所 連絡書の書き方
  4. 【運送業の未来を左右する】2024年問題対策!一般貨物運送事業者…
  5. 回送運行の許可基準|大阪の運送業特化行政書士 堀内法務事務所 回送運行の許可基準
  6. 【これで安心】一般貨物自動車運送事業許可申請の全体像と成功の秘訣…
  7. 【運送業の肝】一般貨物運送事業許可後の効果的な巡回指導対策と行政…
  8. 貨物利用運送事業について|大阪の運送業特化行政書士 堀内法務事務所 貨物利用運送事業について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP

寝屋川市の行政書士 堀内法務事務所では、建設業・運送業の許可申請を得意としてます。
その他にも飲食店営業許可・風俗営業許可・自動車登録・改葬許可・任意後見業務・産廃収集運搬業許可・遺言書作成及び執行など、様々な業務を取り扱っております。
個人さま、事業者さまを問わず様々なご依頼に対応しております。
ご依頼、ご相談は寝屋川市の行政書士 堀内法務事務所へお願いいたします!
相談料無料です。まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ!